キッチン用品や生活家電、低反発マットレス、 掃除機といった数多くの商品を販売している、人気のテレビショッピング番組のショップジャパン。
その中でも、人気の3本の指に入る商品がトゥルースリーパーです。
ショップジャパンの番組内で放送されるCMでも、トゥルースリーパーの寝心地は非常に気持ち良さそうに紹介されています。
人間は人生の1/3の時間は睡眠に費やします。
このショップジャパンのCMを見て、良い睡眠環境を手に入れようと思いトゥルースリーパーを購入する方も多いのですが、購入する前によく考えた方が良いかもしれません。
トゥルースリーパーは低反発マットレスなので、腰痛の方などはマットレスが合わない方が続出します。
高反発と低反発の違いを説明しつつ、この記事ではトゥルースリーパーの悪い口コミも紹介してみますので参考にして下さい。
ショップジャパンのトゥルースリーパーはいったい何種類あるの?
少し調べてみると、ショップジャパンのトゥルースリーパーとは言っても、何種類もあることが分かります。
ショップジャパンのサイトを見ると、トゥルースリーパーのマットレスだけでも15種類あります…
この段階でもう、どれを選べば良いのか普通は分からないものですが、多くの方がよくわからないままにCMで宣伝しているマットレスを購入することでしょう。
とりあえず、ショップジャパンのCM放送中で、人気のトゥルースリーパーは以下の2種類のようです。
トゥルースリーパープレミアムがこっち↓

トゥルースリーパープレミアリッチがこっち↓

ショップジャパンもボランティアをしているわけではありません。商売です。
ずっとテレビで同じマットレスを宣伝していると視聴者に見飽きられますから、同じトゥルースリーパーでも細部や名称だけをコロコロ変更し、「新商品が出ました!」と宣伝しなければいけません。
ショップジャパンのトゥルースリーパーは低反発マットレス
ショップジャパンのテレビCMだけを見て、「寝心地が良さそうだな」と安易に捉えてはいけません。
トゥルースリーパーは低反発マットレスなので、購入するのならそれをしっかりと理解しておかなくてはいけません。
低反発マットレスと高反発マットレスの違いを、分かりやすくまとめます。
低反発マットレスと高反発マットレスの違い5点

低反発 | 高反発 | |
素材 | 柔らかい、ふわふわ | 硬め、弾力がある |
寝心地 | 体が沈み込む | 体が沈み込まない |
寝返り | しずらい | しやすい |
耐久性 | すぐにへたる | へたりにくい |
低反発マットレスの特徴を簡単に言うと、はじめて寝てみた時は「なんだこれ!ふかふか」「すごい気持ちいい!」という感想になります。
しかし実は、それ以上のデメリットもあります。
主にデメリットとなるのは、「寝返りのしずらさ」と「反発力の無さ」「耐久性の無さ」の3点です。
体がマットレスに沈み込み、体の圧力を反発してくれないということは、寝返りができないという事です。
寝返りができないということは、睡眠中に十分に血液が循環しないことにもなりますし、体圧が同じ箇所にかかり続ける事になります。
寝返りは快適な睡眠をとり、体の疲れを取るためにはとても重要なのです。
その証拠は次にトゥルースリーパー利用者の口コミで紹介しますが、体圧分散されない低反発マットレスを使用し続けると、腰痛が悪化する傾向にあります。
沈み込む素材で、ふかふかだということは、逆に言えばすぐにマットレスがへたって底つき感も出てくることは、イメージすればすぐに想像できると思います。
ショップジャパントゥルースリーパーの悪い口コミ
では、ショップジャパンのCMを見てトゥルースリーパーを購入した方々が、実際に腰痛が悪化したり、疲れが取れないという悪い口コミを紹介します。
腰痛クソじじぃは念願のトゥルースリーパーを買った!圧縮されてるので広げてから数時間置いてから使えこのバカ野郎!と書いてあるので広げてから取説よく見ると冬場は元に戻るまで数日かかる場合がある、そんなのも知らんかったのかバ~カ…て書いてあるので今日は諦めて様子を見る事にした( ω ) pic.twitter.com/Y61jsw3s8o
— とよ (@toyo_san_) January 3, 2023
そうなんです、まさにこの方の口コミのように、腰痛で悩んでいる方ほど、腰痛対策のできるマットレスを購入しようと思って、トゥルースリーパーを買ってしまう傾向にあります。
トゥルースリーパー。
— セバ@謎 (@seva_famicom) January 23, 2023
自分の腰には合ってないかもしれん。
どんどん痛みが増していく。
単に捨てるのもアレだし(高かったし)、低反発素材としてはめちゃくちゃ気持ちいいから、バラして枕(セブンスピロー風)に改造してみる。
少しは眠れるようになるといいなぁ😞 pic.twitter.com/OnwyDWr7DP
ですが、この方の口コミのように、腰痛は悪化していく傾向にあります。
それは、寝返りが阻害されることと、反発力がないので体圧が分散されないからです。
仰向けで寝る時に中心となる腰や背中に体圧が最もかかるのですが、低反発マットレスではそれが分散されないので、トゥルースリーパーだと腰痛が悪化するわけです。
今回の腰痛の原因のひとつである、ヘタったトゥルースリーパーを撤去、以前使っていた敷布に戻した。
— ろーよう (@TRB_RoYo) January 23, 2023
買ってからまだ1年経ってないんだがなぁ・・・。
そして、ふわふわ、ふかふかの素材は、すぐにへたります。へたってしまえば、低反発の寝心地の良さも失われるでしょう。
産後の身体の痛みで、寝付けないことをお母さんに話したら…誰も使ってないトゥルースリーパー出して来てくれたので、敷いて寝てます_(:3」 ∠)_
— ころん☾ixion(只今育休中) (@Leo_Camellia14) January 23, 2023
何これふわふわ!気持ちいい😭
最初の寝心地は、良いんです。低反発素材って。クッションのヨギボーと同じですね。

せやろ??高額納税者でいようぜ🙌
— 綾麻呂 (@ayaaaaanya95) January 23, 2023
トゥルースリーパー柔らかすぎん??
ばり腰痛くなってやめたwwww
クッションに使ったりするぶんには良いかもしれませんが、マットレスで柔らかすぎる素材は、睡眠中に腰痛を悪化させてしまいます。
まってwwwトゥルースリーパーむりかもww
— rai (@rairaio_26) January 22, 2023
柔らかすぎて腰沈むからめっちゃ腰痛い……こんなに寝れない寝具は初めてかもしれん
腰の痛みや背中の痛みを感じて、この方の口コミのように、眠りにつくのも邪魔される方も出てくるかもしれないですね。
ショップジャパンのトゥルースリーパーが気になる方は高反発もチェックしてみて!
ショップジャパンのテレビ放送でトゥルースリーパーを見て、気になった方は、良いマットレスを使いたいだとか、質の高い睡眠を手に入れたいと考えてのことだと思います。
それでしたら、低反発マットレスではなく、高反発マットレスをチェックすることをおすすめします。
一般的なイメージでは「低反発→ふかふか」「高反発→硬い」というイメージを持たれがちなのですが、実際に理想的な睡眠に適しているのは高反発素材のマットレスです。
高反発マットレスも今はたくさんの種類が出ています。
いくつかおすすめマットレスがありますが、
- 多くの方が利用している
- 口コミや評判も良い
- 価格もお手頃で費用対効果が良い
- 返金保証やお試し期間もある
という点を考慮すれば、高反発マットレスモットンがおすすめできます。

最初は腰痛対策マットレスだということで人気になった商品ですが、理想的な睡眠環境を手に入れるために今や多く方に購入されているロングセラー商品です。
90日間のお試し期間と返金保証制度もあるので、試してみると良いでしょう。
コメント